
- 2018.04.10インテックス大阪バリアフリー2018に出展(台湾FreeRider社と共同出展)
- 2018.01.23チバリアフリー2018(車椅子アートプロジェクトvol.2)でラギー試乗会開催
- 2017.07.14UDプラスinはままつ2017に出展
- 2017.03.232016年度かわさき基準(KIS)認証福祉製品として、「ラギー」が認証されました。
- 2017.01.24チバリアフリー2017(車椅子アートプロジェクトvol.1)でラギー試乗会開催
- 2016.11.22かなりは リハ工学 福祉機器フェスティバル2016に出展
- 2016.10.28【11/08~14】渋谷。超福祉の日常を体験しよう展に出展
- 2016.08.28ネクストモビリティ・バザール2016 in かるいざわに出展
- 2016.08.02UDプラスinはままつ2016に出展
- 2016.03.21NHK BS「地球アゴラ」の「おもてなし最前線~東京オリンピックとバリアフリー~」に紹介されました。
- 2016.01.08日本橋三越「セレコトショップ」に出展します
- 2015.11.12新聞各紙にてLuggie(ラギー)が紹介されました
- 2015.10.23【11/10~16】渋谷。超福祉の日常を体験しよう展に出展
- 2015.10.22【11/07】もしもしにっぽんフェスティバルに出演
- 2015.08.03浜松UD+ 展示体験会に出品
- 2015.03.09医と健康フォーラム2015関西に出展します。
- 2015.02.27伊勢丹新宿店 時の場で展示・試乗会を開催致します
- 2015.02.10日本橋三越本店 「未来の歩き方」に出展
- 2015.01.26UHB「U型ライブ」にてLuggie(ラギー)が紹介されました
- 2015.01.13サッポロファクトリー 超観光展に出展
- 2014.10.27【11/12~18】渋谷ヒカリエ 超福祉展に出品
- 2014.10.24 【10/24~25】大人向けブランド催事「 MYファミリーフェア」(日本橋プラザビル3F)にて試乗会を開催しました。
- 2014.09.26国際福祉機器展 2014に出品
- 2014.08.21日本橋三越本店 未来の歩き方展に出展します
- 2014.08.18浜松UD+ パーソナルモビリティ展示体験会に出品
- 2014.01.09クラモトシニアカーとラギーが介護保険給付対象になりました
- 2014.01.04「夢の扉+」(TBS)の1月4日OA番組の未放送映像に紹介されました。
- 2013.12.18ラギー・シニアカー販売店様新規募集について
- 2013.11.15JAなすの主催・第18回農機・自動車展示会に出品
- 2013.10.01新潟県内の家電ショップで当社シニアカー販売開始
- 2013.08.20第40回 国際福祉機器展に出展します
- 2013.06.20折たたみ式スクーターLuggie(ラギー)発売


世界中で愛されている大ヒット商品「Luggie(以下、ラギー)」がいよいよ日本上陸です。 小型で、折りたためて、どこにでも気軽に持っていける電動カート。 とにかくコンパクトで乗っていることに気づかれないほど。 ショッピングモール、広い敷地の公園や展示会、そして旅行先などで「ラギー」があれば、 疲れ知らずで自分のやりたいことをおもいっきり楽しめる。 なんだか、あなたの暮らしも楽しくなりそうな ブギウギ「ラギー」をどうぞよろしくお願いします。
「 とにかくコンパクト 」

市販されている多くの電動カート(シニアカー)に比べて約30%の重さ。 そして外形寸法も電動カートとしては異例の小ささです。 どんなスペースでもスイスイ軽快に走ることができます。
「 小さくたためる 」

折りたたみ時間は、なんと約20秒。ささっと畳んでどんなところにでも持ち運ぶことができます。 本体シートに取り付けられているアームレストを外せば、幅450mm、奥行き420mmの超コンパクトサイズ。 玄関先においても気にならない大きさです。
「 基本もしっかり 」

大型ショッピングモール、広大な敷地で開催される展示会など、長時間、長距離歩く場面で余裕の走行距離です。 疲れ知らずで、じっくりと商品や展示品を観てまわることができます。 また歩行者と同じスピードですので、周囲の方々を傷つける心配もありません。 一般的な建築物に設置されているスロープの傾斜角はおよそ4°ですが、それを上回る登坂力があります。 いろいろな場所に「ラギー」を連れていって、いままでとは異なるワクワクした移動体験をお楽しみください。
「 よりどりみどり 」

従来の電動カートにはない豊富なカラーバリエーションを用意しました。 イエロー、レッド、ブルーのポップな色合いに加えシャンパンゴールドのシックなモデルも。 きっとあなたのお気に入りの色が見つかるはずです。 また、ソフトケース、予備バッテリーなどの各種アクセサリーもご用意しております。
(※)アクセサリーには消費税が課税されます。
(※)アクセサリー単体でのご購入の場合、別途送料を申し受けます。
![]()
交換用バッテリー |
![]()
予備バッテリーケース |
|
![]()
オフボードチャージャー |
![]()
折りたたみバスケット |
「 お買い得 」

「ラギー」は「公益財団法人 テクノエイド協会」にて「福祉用具」としてのTAISコードを取得しております。 消費税法上「福祉用具」には課税されません。本体価格「348,000円」の消費税分「27,840円」のお支払が不要となります。 また、購入においては要支援、要介護などの認定も不要です。どなたでもご購入いただけます。
※要支援、要介護認定を受けているお客様においては、所定の条件を満たせば、福祉用具貸与事業所から介護保険レンタルにてご利用できます。
「 世界中から動画が続々 」
世界中で販売されている「ラギー」は、とても多くの動画が公開されています。 「ラギー」に乗ったままショッピングをしたり、乗ったままデスクで仕事をしたり、車の乗せ方や修理の方法までとても多彩な内容が紹介されています。 「ラギー」が世界中の人々に愛されていることが伝わってくるよう。ぜひ覗いてみてください。きっと新しい使い方が見つかるはずですよ。
「 サポートもしっかり 」

製品保証は「1年間」、そして一般的に消耗がはげしいバッテリーには「6ヶ月」の保証をつけました。 製品に関するお問い合せは「ラギー」の日本正規代理店「株式会社クラモト」が承ります。 もし「ラギー」が故障した時は「株式会社クラモト」まで「ラギー」を郵送してください。すぐに代車をお送りいたします。
ご試乗のお申込み・その他のお問い合わせ

東京都内にお住まいのお客様であれば、ご希望の場所に「ラギー」をお持ちしお客様の生活環境でお試しいただけます。
(※)東京都内外にお住いの方は別途ご相談させていただきます。
操作方法、購入方法、保証期間など、疑問や不安にお感じになられたこと、なんでもお気軽にお問い合せください。 またお電話でもお問い合せを受け付けております。みなさまからのご質問、お問い合せお待ちしております。
お電話でもお気軽にお問い合せください。

お電話でのお問い合せは「ラギー」の日本正規代理店「株式会社クラモト」が承ります。どうぞお気軽にお問い合せください。
よくあるご質問
Q:どのくらいスピードが出ますか。
最高速度は約5km/hとなっております。また安全のため旋回時は自動的に減速するようにしております。
Q:満充電でどのくらい走れますか。
標準で18km連続走行可能です。ただし使用環境、路面状況、体重によって大幅に変わる場合がございますので、あらかじめご了承のほどお願い申し上げます。
Q:バッテリーの寿命は何年ですか。
3年での交換をめやすにお考えください。
Q:バッテリーの充電にはどのくらい時間が掛かりますか。
標準で2〜3時間程度の時間がかかります。なお完全充電の場合は4〜6時間程度必要となる場合がございます。
Q:バッテリーはどういうタイミングで充電しますか。
電源が入っている時にバッテリー残量計(ハンドル中央に取り付けられているメーター)の指針が赤いゾーンにあるときにはすぐに充電して下さい。 また赤いゾーンに入らなくてもなるべく早く充電したほうが、バッテリーのコンディションを良好に保てます。
Q:「ラギー」はどういった環境下で使用されることが多いのですか?
ショッピングモール、展示会、空港内など広い敷地内で使用されています。屋外においても、舗装路であればご活用いただけます。 世界29カ国での主な用途としては、旅行先や展示会場等までお車でお持ちいただき、現地でご使用いただくケースが多いようです。 未舗装路や石畳、急な段差や坂道が多い場所は、走行できない場合もございます。
Q:坂道は何度まで登りますか。
搭乗者制限重量内(114kgまで)の登坂能力は「6°」までとなっております。 公共施設などの建物に敷設されているスロープ(4°程度)は十分に登ることができます。 ただし、山間など自然にできた急勾配は登れない場合がございます。 株式会社クラモト(電話 03−3994−2861)までお問い合せいただければ、東京都内の現地(坂道等)での走行テスト用に実機をお貸出いたします。ぜひお試しください。 *東京都以外につきましては、別途ご相談させて頂きます。
Q:段差は何センチまで登れますか。
正面からの進入でおよそ1インチ(2.5cm)となります。
Q:公道を通行できますか。
「原動機を用いる歩行補助車」として通行する事ができます。公道上では歩行者としての交通ルールが適用されます。 またラギーは公益社団法人「日本交通管理技術協会」の型式認定を受けています。
Q:ラギーに乗ったまま電車に乗れますか。
鉄道会社にもよりますが、介護保険レンタルまたは補装具支給を受けている方でしたらステッカー交付の申請により乗車できます。 「ラギー」は「ハンドル型電動車いす」ですので、新幹線など一部のデッキ付車両は除きます。詳しくは各鉄道会社にお尋ねください。 また駅のバリアフリー対応については「らくらくおでかけネット」をご覧ください。
Q:飛行機に手荷物として預けることができますか?
手荷物として預けることが出来ます。国際航空運送協会(IATA)の規定により、リチウムバッテリーは本体から外して下さい。 また各航空会社で取扱いが異なる場合もありますので事前のご確認をお勧めします。
Q:介護保険のレンタルは受けられますか?
ラギーは福祉用具としてTAISコードを取得しており、レンタル対象機種です。所定の条件を満たせば、福祉用具貸与事業所から介護保険レンタルを利用できます。
Q:事故の場合の保険はありますか?
任意加入(12,200円)で、申込日より1年間のご使用者向け「シニアカー傷害・賠償保険」をご用意しております。なお、2年目以降も継続が可能です。
1、契約保険会社
損害保険ジャパン日本興亜株式会社
2、保険金額
(1)死亡・後遺障害保険金額 155万円
(2)入院保険金日額 3,000円
(3)通院保険金日額 2,000円
(4)賠償責任保険特約 1億円(免責金額0円)
製品仕様 他
全長 | 981mm |
---|---|
全幅 | 510mm(アームレストを縮めた状態) 565mm(アームレストを広げた状態) |
全高 | 987mm |
車体重量 | 27.5kg(バッテリー含む) |
最低地上高 | 64mm |
搭乗者最大体重 | 114kg |
シート高 | 565mm/5 15mm(2段階切り替え) |
連続走行距離 | 18km |
最小回転半径 | 900mm |
最高速度 | 5km/h |
駆動システム | 24V DCモーター |
タイヤサイズ | 前 6インチ、後 7インチ |
バッテリー | リチウムイオン10.5A |
ブレーキシステム | 電子制御のディスクブレーキ及び回生ブレーキ 電磁クラッチによるフリーホイールシステムと自走防止機能 |
モーター | 密閉式後輪ダイレク駆動システム |
充電器 | 入力 AC100-240V、出力 DC24V 5A |
各種機能 | 2段階の高さ調節機能付シート 高さ、角度調節機能付ハンドル パンクしないソリッドタイヤ 幅調節機能付アームレスト(日本仕様のみ) 最高速度調整機能 旋回時自動減速機能 |
型式認定番号 | 交K14−4 |
TAISコード | 01410−000003 |
製造 | フリーライダー(台湾) |
日本正規代理店 | 株式会社クラモト 電話 03−3994−2861 |
